7's workspace

業務外にSpringBootを使ってWebアプリを完成させるまでの記録

【第5回?】色々すっとばして、完成

【第5回】 動くものができました 「Poi」の完成までの流れは、 画面遷移するだけのベースを作る 新規登録機能を作る ログイン機能を作る メモの登録、編集、削除機能を作る フロント側を作る だったのですが、2〜5は細かくブログを書くことなく 作りきってし…

【第4回】画面遷移②

パスの管理をまとめる 前回は、一通りの画面遷移ができるよう Controllerとhtmlファイルを作成しました。 その時に気になるのがパスです。 パスは開発中に変更がある可能性が高いので 管理しやすいように一つのクラスにまとめておきましょう。 poi ├─ src/ma…

【第3回】画面遷移①

アプリのベースを作る 今回は画面遷移です。 ただただ、アプリに必要な画面を遷移できるようにしました。 ブログ風ナレッジ置き場「Poi」の完成まで 画面遷移するだけのベースを作る 新規登録機能を作る ログイン機能を作る メモの登録、編集、削除機能を作…

【番外編】Gitの使い方

Git

まとめてみた 肝心のWebアプリ作成がそんなに進んでいませんが、 今回は番外編としてGitを使ったバージョン管理について 勉強したいと思います。 というのも、新入社員向けに行った勉強会で Gitの使い方を担当したので、そのまとめになります。 新入社員向け…

【第2回】Gradleでプロジェクト作成

【第2回】 Gradleでプロジェクト作成 ブログ風ナレッジ置き場「Poi」の完成までの流れは、 画面遷移するだけのベースを作る 新規登録機能を作る ログイン機能を作る メモの登録、編集、削除機能を作る フロント側を作る ざっくりとこんな感じにしようと思い…

【第1回】はじめに+ブログ風ナレッジ置き場「Poi」画面イメージ

【第1回】 はじめに 時代がPCからスマホに流れていますが、 まだまだWebアプリケーションも使われると思います。 業務でJavaを使わないまま日々が過ぎているので リハビリに会員登録機能付きのWebアプリケーションを作成します。 自分用のメモをカテゴリ分…

DTOに格納した値がDBに登録されない

画面遷移がある会員登録機能で、 各画面で入力項目をDTOにつめて、セッションに保存しようとしていた。 最後にサービスからDAOを呼び出すのだが DBに保存されない。 @Controller public class AccountController extends BaseController { @Autowired Sessio…

カーネルパニック

mac

カーネルパニック Macユーザーがカーネルパニックに陥ったという話はよく聞きます。公式サポートページによると、 まれに、Mac が自動的に再起動して電源が切れ、「コンピュータを再起動する必要があります。」というメッセージが表示されるか、応答しなくな…

cut / sort / unique / head / tail / リダイレクト

<cutコマンドとは> パイプで渡された内容の各行から、必要な情報だけを切り取って渡すことができる。 ポイントは「デリミタ(区切り文字)」 ⭐️--delimiter / -d:区切り文字 ⭐️--fields / -f:取り出す位置 最後にパイプラインでlessをつなげると結果を目…

scpでネットワーク越しにコピー

<scpはSecure Copyの略> ※CentOSなどのディストリビューションでは 「yum install operssh-clients」でインストールの必要あり 7pc:-$ scp ./file.ext aaa@192.168.1.10:/tmp/ aaa=>ログインユーザー 192.168.1.10=>移転先のコンピュータ(ホスト名ま…

仮想端末

<tmux(今回はこれ) / screen / byobu> SSHでサーバーに接続したら、続けて「tmux」と入力 ※コマンドがない場合は「sudo apt-get install tmux」でインストール もし接続が切れても・・・ 7pc:-$ tmux attach で切断前の状態にもどる! ⭐️Ctrl + B」は「P…

Vi / Vim

Vim

<ノーマルモードを基準とする> 最初はキーボードだけで操作していたため、1つのキーが複数の役割を持つように設計された。「モード」で分けている。 挿入モード:「I」 / esc 置換モード:「Shift + R」 / esc 選択モード:「V」 / esc 検索モード:「/」…

管理者権限 / grep検索

<sudoコマンド> ーーコマンドラインの場合ーー 管理者権限で操作を行う時はsudoコマンドを使用する。 7pc:-$ sudo rm -r /var/share/aaa (aaaを管理者権限で削除する。) ーーGUIの場合ーー 7pc:-$ gksudo -sync nautilus 新規ウィンドウが開かれ、管理者…

SSHでログインする

<SSH -Secure Shell-> 別のネットワーク経由で接続し、ログインして手元のPCのように操作できる。 インターネット経由でもIPアドレスさえ分かればリモート操作できる。 7pc:-$ ssh user@192.168.11.5 7pc:-$ exit <Xを使う>GUI操作ができる 7pc:-$ ssh -Y -C user.... -Y =>Xの転送設定 </xを使う></ssh>…

ビューについて

SQL

ビューのデータを追加するたもの条件は以下になります。・単一ビュー(元表が1つ)である事、または複合ビューの場合1つの表のみを処理する場合である事。・グループ関数を含んでいない事。・GROUP BY句を使用していていない事。・DISTINCTを使用していてい…

簡易接続ネーミング

【 簡易接続ネーミングについて 】 ・簡易接続ネーミング・メソッドは、特別な構成は、必要ありません ・ホスト名、ポート番号とサービス名の指定だけでデータベース・サーバーに 接続できます CONNECT username/password@host[:port][/service_name] ・デフ…

障害があるとき

【 データベースの起動について 】 ・制御ファイル、初期化パラメータ、データ・ファイルに障害がある場合 データベースは、正常に起動しません ・REDOログ・ファイルを多重化している場合、正常なREDOログ・ファイル があれば、データベースは起動します ・…

データベースがオープンの時にアクセスできる特権

特権ユーザーに関する問題です 正しくは、SYSDBA,SYSOPERは、ユーザーではありません この問題で、特権ユーザーと言っているのは、SYSDBA,SYSOPERの権限が付与されたユーザーのことです 【ポイント】 【 特権ユーザーについて 】 ・SYSDBA,SYSOPERは、デー…

UNDOの保存期間

【 UNDO_RETENTIONについて 】 ・UNDO_RETENTIONは、UNDO保存の下限値を指定します 設定値の単位は、秒、デフォルトは、900秒(15分)、動的変更は可能です ・フラッシュバック問い合わせで、使用されます ・UNDOの保存期間の自動チュ-ニングの低しきい値です…

<索引の作り方> CREATE [UNIQUE] INDEX 索引名 ON 表名 (列リスト); UNIQUE:索引内の値が一意であることを保証する 列リスト:複数列を宣言した場合は、指定列の組み合わせによる索引レコードを作成する <ビューの作り方> CREATE [FORCE] VIEW ビュー名…

GROUP BY句+ORDER BY句ORDER BY句のとき、SELECT列を指定していないとエラー

SQL

【 ORDER BY句について 】 ・ORDER BY句は、SELECT文の最後に記述します ・ORDER BY句には、複数の列名または式を指定することができます ・ORDER BY句では、列名以外に、列別名、列番号、グループ関数を指定できます ・SELECT句にない列を、ORDER BY句で、…

SQL> DELETE FROM EMP WHERE salary = NULL;

SQL

【 DELETE文のWHERE句が常に偽について 】 ・WHERE句の条件が満たされる行が削除されます ・WHERE句が偽の場合には、行は削除されません 《例1》WHERE句が常に真値ならば、全行を削除します SQL> DELETE TBL1 WHERE 1 = 1; 《例2》WHERE句が常に偽値ならば、…

順序の使用について

SQL

【 順序の使用について 】 ・順序には、以下のような特徴があります 順序は、一意の整数を作成します 表から独立しているので、複数の表、複数のユーザーで使用できます 順序値として、正数又は負数を指定することができます 順序は、スキーマ・オブジェクト…

TO_CHAR関数の数値書式(L,G,D)について

【 TO_CHAR関数の数値書式(L,G,D)について 】 ・TO_CHAR関数の数値書式 (1).L ローカル通貨記号(NLS_CURRENCYパラメータの値)を戻します デフォルトは、円マーク「\」になります (2).G 桁区切り(NLS_NUMERIC_CHARACTERパラメータの値)を戻します デフォ…

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0505/12/news124.html

トップN分析

SQL

トップN分析とは、ソート済みのデータから上位N個を取り出す方法です。 FROM句に副問い合わせを使用し、副問い合わせ内でORDER BY句を使用することで、ソート済み結果の集合を作成します。さらに主問い合わせ側でROWNUM疑似列を使用し、行を限定すれば、上位…

Ruby

Rubyのメモはこちら

DBA

DBAのメモはこちら

SQL

SQL

SQLのメモはこちら

Java

Javaのメモはこちら